動作で悪化する腰痛は、腰痛ベルトで治すことができます。
方法は、状況に合った腰痛ベルトを選んで、体全体を使って動くこと・・・。たったそれだけです。
腰痛ベルトはゴルフのクラブの様なもので、状況に合わせて使い分けることで最大の効果が得られます。
そして・・・最大のコツは、締め付けないことでした。実は、腰痛ベルトは、締め付けるほど腰痛が慢性化しました。
腰痛には、レントゲン検査やMRI検査で異常が確認できる腰痛と、確認できない腰痛があります。
画像診断で異常が確認できる腰痛は、がん、背骨の奇形、骨折、椎間板ヘルニア等で、腰痛全体の15%となります。残りの85%は、椎間板が原因と考えられるものの、レントゲン検査やMRI検査で異常が発見できるレベルでないということで、原因不明の腰痛に分類されます。(腰痛対策‐厚生労働省より)
![]() |
![]() |
レントゲン検査やMRI検査は静止画像なので、動作で悪化する痛みを診断するには適しません。将来、動画で撮影できるMRIや、椎間板の繊維まで映し出すMRIが開発されれば、原因不明の腰痛は解明されるかも知れません。
レントゲン検査やMRI検査は、形の異常を発見する検査です。
動き過ぎが原因の、機能に関する異常は発見できません。
腰痛は、股関節や背中の動きが悪く、腰だけが良く動くために起こります。
そして、腰だけが動く原因をそのままにしていると、椎間板がつぶれたり、骨の変形が進んだりします。
椎間板や背骨の変形がある程度になると、レントゲン検査やMRI検査で異常が発見できるようになります。
椎間板のつぶれは、下の椎間板から上の椎間板へ進んでいきます。
椎間板の変形がひどくなると、椎間板は、つぶれたままになってしまいます。
早めに背骨の機能を正常にすることが大切です。
サーモグラフィーを使うことで、動き過ぎる部分と、動きが悪い部分の確認ができます。
白い部分は動き過ぎる部分、青い部分は動きの悪い部分です。
正常な部分は黄色に写ります。
動き過ぎる部分を、腰痛ベルトやサポーターで保護して生活することで、関節の自然な動きを取り戻すことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関節の自然な動きが戻ると、重い頭を重心上に戻そうと体が働くので、背骨のゆがみが自然に治ります。
腰痛ベルトを使うと簡単に腰痛を治すことができます。
それも、もとから完全に!
腰痛が治らないのは、間違った考え方と間違った治療をしているためです。
そして、その考え方や治療法は、腰痛の専門家から広められています。
腰痛の原因は、いたってシンプルです。
そして、腰痛が慢性化する原因も、いたってシンプルでした。
腰痛は自分で簡単に治すことができます。
ただし、それには、腰痛治療についての間違った考え方を治さないといけません。
腰痛の治療には、痛みだけを止める対象療法と、もとから治そうとする原因療法があります。自分の受けている治療が、対象療法か原因療法かを知ることから始めましょう。
腰痛の原因を治すのではなく、痛みを和らげる治療法です。
整形外科や整骨院で一般に行われている保険治療が対症療法です。
1回の治療に時間がかからず、治療費を安く済ますメリットがあります。
変性した背骨に合わせた動きが習慣になると腰痛が治ります。
腰の痛みだけを和らげるのではなく、腰痛の原因を治す治療法です。
動作で痛みが強くなる腰痛は、その動作で腰だけが動くために起こります。
動きの悪くなっている関節を見つけ出して治療することで、運動連鎖が整うと腰痛がもとから良くなります。
※運動連鎖・・・人間が動く時には、すべての関節が協調して動きます。これを運動連鎖と言います。
腹筋運動をすることで腰痛が悪化します。
患者様の中には、腹筋の運動をした翌日に、ぎっくり腰をする方もいます。
腹筋運動中の無酸素運動で、姿勢筋を固くするのが原因です。体が固くなると、椎間板変性のある部分が、ぐらついてしまい腰痛が悪化します。
腹筋を鍛えることで、姿勢が良くなることもありません。
腹筋は随意筋のため、自分が意識して力を入れていないと働くことはありません。
腹筋運動に限らず、無酸素運動は全て腰痛を悪化させます。
痛みは警告反応です。
痛みがあるために、動物は痛い動作をしません。
痛みは症状が悪化する警告反応なので、痛み止めを使って動こうとすると、腰の変形が進みます。
痛み止めが悪いわけではありません。
痛み止めを使って動く動作が、腰痛を慢性化させます。
痛みは、自動車の警告灯の様なもので、痛み止めは警告灯の電球を外してしまう行為になります。走る速度をそのままにしていると、やがて大きな事故につながります。
もし、プロレスラーが痛み止めを使って試合にでたら・・・選手生命が終わります。
痛みが無く動くことができるので、関節がどんどん壊れます。
一定基準まで関節が壊れると、ようやくレントゲンやMRIで確認できるようになります。
痛み止めを使って動くと、背骨の変形が進みます。
別の言葉に置き換えると背骨の老化が進みます。
背骨は老化することで可動性を犠牲にして安定性を増すと言う脊椎外科の先生もいますが、老化した背骨を自分自身が受け入れるようになれば腰痛は終息します。
もし、老化を受け入れずに無理を続けると、脊髄を痛めて歩くことができなくなります。
・・・脊柱管狭窄症の始まりです。
腰痛を長く持ち続けると、脳の元気が無くなります。
脳は痛みを抑制する機能もあるので、脳の元気が無くなると、さらに腰痛が悪化します。
現在の医学はとても進んでいるので、高度な腰の手術も可能になりました。
ただし、手術をしても正常な背骨に戻るわけではありません。
ボルトで固定したり、骨を削り取ったりするため、手術後のケアが必要になります。手術時に脳梗塞や、ばい菌に感染するリスクもあるので、手術は最後の手段として考えましょう。
実は・・・腰痛ベルトについての専門家はいません。
腰痛ベルトを作る専門家はいます。
腰痛ベルトを売る専門家もいます。
でも、その腰痛ベルトを使って、腰痛を治す専門家はいません。
腰痛の専門書の中でも、腰痛ベルトに関するページは半ページ程なのが現状です。
腰痛専門の病院でも、「先生・・・とりあえずこれを売ってください」。・・・と、メーカーの担当者に言われた腰痛ベルトを、患者様に渡している程度です。
事実、腰痛の専門家を自負していた私も、腰痛ベルトの違いも、用途も分からず、メーカーが発表している使い方と効能を信じて患者様に渡しているだけでした。
日本で買える全ての腰痛ベルトを、自分自身が使ってみました。
その中で、実際に腰痛患者様の治療に使って、効果があった腰痛ベルトのみを厳選して販売しています。
腰痛ベルトは、ゴルフのクラブの様なもので、腰痛の状況によって効果が違います。
また、組み合わせて使うことで腰痛治療のツールとして優れた効果が期待できます。
当院に来院できる場合は、診察の上で最適な腰痛ベルトを購入していただけます。
遠方で来院の不可能な場合は、メール診断にて、最適な腰痛ベルトと腰痛ベルトの使用組み合わせをお知らせします。
股関節の動きが悪いと腰だけが動きます。
自動車の乗り降りやズボンをはく時に股関節の動きが少ないと、その分、腰が動いて腰を痛めます。運動神経が良い人に起きやすい腰痛です。
腰痛ベルトは筒状の腰痛ベルトを使います。
腰の動きを規制することで、股関節の動きが改善します。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
背中が捻じれないと、腰を捻じってしまいます。
ゴルフやテニスのスイング動作で背中が捻じれないと、その分、腰を捻じって腰を痛めます。椎間板を痛めやすい腰痛です。
腰痛ベルトは、お腹の部分の狭い腰痛ベルトを使います。
腰の捻じれ運動が少なくなるので、背中の動きが改善します。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
背中が反れなくなると、腰だけで反ってしまいます。
不意に立ち上がろうとすると、腰だけが反るために腰痛になります。
腰痛が悪化すると、反れない背中に合わせて腰が曲がってしまいます。
高齢者に起きやすい腰痛です。
細身の腰痛ベルトを使います。
背中の反りが改善すると、正しい姿勢に戻ります。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
同じ動作を繰り返して練習すると、脳が動作を記憶するために、背骨が側彎します。
例えば、バッティング動作や、楽器の演奏等々。不意の動作で姿勢を変えようとすると、関節の軸がずれているために、腰の関節を痛めます。
繰り返す負担で、関節部分が疲労骨折を起こす事もあります。
若い年代に起きやすい腰痛です。
背中の上下幅が広い腰痛ベルトを使います。
背中の筋肉のバランスを整えて、側彎を治すことができます。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
軟骨がつぶれて脊髄を圧迫すると、姿勢筋が硬直します。
姿勢筋が硬直すると、椎間板がつぶれた部分が不安定に動くため腰痛が悪化します。
無酸素運動や気圧の変化で腰痛が悪化する事もあります。
椎間板ヘルニアの後遺症で起こる腰痛です。
お腹を圧迫する腰痛ベルトを使います。
腰の椎間板の修復が早くなります。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
足が弱くなると、足の動きを代替して腰に負担がかかります。
腰の変形が進むので、足の神経を圧迫して足が弱くなります!
足のしびれと腰痛が悪化する悪循環になります。
脊柱管狭窄症で起きる腰痛です。
帯を組み合わせた腰痛ベルトを使います。
足のしびれと腰痛を改善することができます。
![]() 腰痛ベルト使用前 |
![]() 腰痛ベルト使用後 |
眠る時以外は、常に腰痛ベルトを使います。
昼寝の間は、腰痛ベルトを外してかまいません。
※就寝時も使うと効果的ですが、締め過ぎないようにします。
※就寝時に使う時は、ソフトな腰痛ベルトを使います。
強く締め付けることで、痛みを止めようとしてはいけません。
一時的に腰痛が軽減できても、腰痛を治すことはできません。
腰痛ベルトは、締め付け感が無い程度で巻きます。
腰だけが動くことを、感覚的になくすのが目的です。
腰の動きを規制して、全身運動をするために腰痛ベルトを使います。
腰痛が無くなっても、正常な動きを取り戻すまでは腰痛ベルトを使います。
腰痛ベルトを装着して腰以外を動かします。
物を持ったり、立ち上がったりする動作で股関節や胸椎を使うことを意識します。
作業を効率を良くしないでたまには大きな動作や、無駄な動作をします。
腰痛ベルトが伸びてしまうと効果がありません。
お腹の部分が丸まってしまうと、腰痛ベルトの寿命になります。
毎日使用すると、早い物で二週間程度で効果が少なくなります。
【営業案内】
2018年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 1 | 2 | 3 |
2018年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
25 | 26 | 27 | 28 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【発送・お問合わせ】
■
は休業日です(土・日・祝日)。
発送は受注翌営業日となります。
腰痛ベルトの在庫がない場合はメールにてお知らせ致します。
商品に関する相談・お問い合わせは、専用フォームをご利用下さい。
電話による相談・お問い合わせには、対応しておりませんので、ご了承下さい。
コルセットミュージアム
〒382-0099
長野県須坂市墨坂3-4-21
TEL.
026-248-1989
(※)
※平日の9時〜15時に限ります。
FAX.
026-248-5011
MAIL.
acupunc@haripico.com
→ショップ案内